• ヤフオク!

オークタウンブログ

  • ヤフオク!
ヤフオクはアプリも便利!出品をさらに便利にするマル秘テクも!
オークタウン

ヤフオクはアプリも便利!出品をさらに便利にするマル秘テクも!

by writer1 2019年6月14日
2019年6月14日

ヤフオクへの出品はパソコンだけでなくスマホアプリからもできます。気軽に出品するなら、断然アプリが便利。ヤフオクのアプリはシンプルな構造になっているため出品が簡単で、いつでもどこでも出品できます。

今回は、ヤフオクアプリを使った出品の仕方から、さらに出品を便利にするテクニックまでご紹介していきます。

目次

  • ヤフオク出品はアプリが便利
  • ヤフオクアプリを使った出品方法と手順
  • ヤフオクアプリとPCの機能比較
    • アプリを利用できるユーザーの違い
    • アプリでは設定できない項目
    • アプリとPCの機能や情報量の違い
  • アプリとPC、出品しやすいのはどっち?
  • ヤフオクアプリをもっと便利にするテクニック
    • yahoo!プレミアムに入会したほうがお得で便利
    • スマホ対応の出品ツールでもっと高機能に!
  • ヤフオクアプリは特徴を知って便利に使おう

ヤフオク出品はアプリが便利

ヤフオクのアプリ利用者は年々増えていて、ユーザーの約半数はスマホからアクセスしていると言われています。

ヤフオクはスマホが開発される前からサービスを提供していたという経緯もあり、PCを使って出品する人が多い傾向にありました。しかし、ヤフオクアプリが誕生したことで、近年はスマホからのアクセスが大幅に増えています。

アプリなら、出品経験がない初心者でも簡単に出品できることがメリットです。さらにスマホさえあればどこでも閲覧が可能なのでスムーズな取引も可能です。

ヤフオクアプリを使った出品方法と手順

ヤフオクのアプリを使った出品方法を簡単に見ていきましょう。

(1)出品ボタンを押します

アプリで出品する際は、画面下部にあるカメラマークの出品ボタンを押します。すると、フリマ出品かオークション出品を選べる画面になります。今回はオークション出品をしていきたいと思います。

(2)画像を撮影またはアルバムから選びます

最初に画像を設定します。あらかじめ撮影しておいた写真をアルバムから選んでもいいですし、その場で撮影してもOKです。画像をタップすれば、写真の明るさを調整したりコメントを記入したりもできます。

(3)商品名を記入します

出品物のタイトルにあたる部分です。タイトルの書き方によっては、入札数やウォッチ数を増やすことができるので、大変重要なポイントです。65文字以内で分かりやすい商品名を記入しましょう。

(4)カテゴリーを選択します

カテゴリー設定は、購入検討者が検索しやすいカテゴリーを選ぶとよいでしょう。

(5)商品の状態を選択します

商品の状態は6パターンあるので、最も当てはまるであろう項目にチェックを入れます。

(6)商品説明を記入します

画面下部に定型文ボタンもあります。何を書けば分からない時に利用するとよいでしょう。記入したら決定ボタンを押します。

(7)配送方法を選択します

送料の負担は「出品者負担」か「落札者負担」が選べます。出品者負担にすると、タイトル画面に「送料無料」と表記されて注目されやすくなります。

配送方法は、ヤフネコまたはゆうパケットなどの全国一律料金が便利です。匿名配送も行っています。

また、アプリではカメラ機能を使って郵送物のサイズを計算することができます。

カメラを商品に向けると、対応できる郵送箱をチェックすることができます。

その後、発送元の地域(都道府県)と、発送までの日数を選びます。

(8)終了する日時を選択します

終了する日時とは、オークションが終了する日と時間帯という意味です。設定するならアクセスが多い、休日夜の21時~23時がおすすめです。

(9)価格を設定します

開始価格とはオークションが開始する時の価格です。落札される際の最小価格になります。即決価格はYahoo!プレミアム会員であれば設定できます。

(10)Yahoo!プレミアム会員ならオプションを設定ができます

無料のオプションには、オークション開催日時の自動延長や自動再出品できます。入札者制限とは、悪い評価のあるユーザーは落札できなくなるオプション設定です。より安全に取引をしたい人におすすめです。

(11)有料オプションもあります

タイトルを太字にしたり目立ちアイコンを付けることができます。素早く売り切りたい人におすすめです。

(12)すべて記入し終わったらプレビュー画面でみてみましょう。確認したら出品ボタンを押して出品完了です。

出品できました!

出品後は、出品した画面でウォッチ数やアクセス数がひと目でチェックできます、オークション管理画面では、出品の取り消しや編集が行えます。

こうやっていちから説明すると、設定する項目が多く感じますが、慣れればすぐに出品できます。また、一度出品すると、発送元や配送方法は設定経歴を読み込んで自動で設定してくれるので、出品がもっと楽になります。

ヤフオクアプリとPCの機能比較

ヤフオクのアプリを使用する上で、最も気になる点はその機能性です。PCとアプリを比べてみると、利用できるユーザーや設定できる項目に違いがあります。

アプリを利用できるユーザーの違い

アプリを利用できるユーザーは限られています。ヤフオク!ストアでは、アプリからの出品ができません。

アプリ PC
ヤフオク!ストア × 〇
一般ユーザー 〇 〇

ヤフオク!ストアとは、法人や個人事業主がネットストアとして利用できるビジネス向けサービスです。ストア出品はアプリの使用ができず、すべてPCからの操作になります。

一方、一般ユーザーはPCもアプリも利用できます。以前は、Yahoo!プレミアム会員でなければオークション出品ができませんでしたが、今では非会員でも出品できるようになりました。

アプリでは設定できない項目

次に、アプリとPCの設定項目の違いについて見てみましょう。PCと比べてアプリでは出品できないカテゴリーと、設定できないオプションがあります。

出品できないカテゴリー 中古車

新車

オートバイ車体

アダルト(下書きの出品・再出品は可能)

設定できないオプション あなたへのおすすめコレクション

みんなのチャリティー

アフィリエイト設定

出品できないカテゴリーは主にヤフオク!ストアからの出品になるため、使うことができません。設定できないオプションは3種類あって、PCを使って設定しておいても、アプリから出品すると自動で解除されてしまいます。

これらのオプション設定は、アプリから出品する上で大きな問題にはなりませんが、素早く売るための機能が限られてしまうというデメリットがあります。

アプリとPCの機能や情報量の違い

アプリとPCでは、使い勝手や機能面にどのような違いがあるのか比較してみましょう。

アプリ PC
広告表示 少 多
外部リンク 少 多
画像アップロード方法 撮影してそのままアップ可能 写真データをPCに移行してからアップする
画像の色加工 あり なし
30分オークション あり なし
ヤフオク!ライブ 配信可(iphoneのみ) 配信不可
配送方法のカメラチェック あり なし
通知機能 プッシュ通知 メール通知

アプリはPCに比べて画面が小さいため、情報が限られています。そのため、PCで表示されるバナー広告や外部リンクが少ない傾向にあります。アプリでは、必要な情報だけが整理されている印象があります。一方、PCでは情報が網羅されており、一度に閲覧できる情報量も豊富です。

また、アプリだからこその便利な機能も多くあります。例えば、出品画像はスマホのカメラを使って撮影した写真をそのままアップロードできます。

また、カメラ機能を使ってヤフオク!ライブというライブ配信も可能です。出品画面から「30分オークション」を設定すると、通常出品と同時にライブ配信ができます。PCでは、ヤフオク!ライブを利用できません。

アプリとPC、出品しやすいのはどっち?

では、アプリとPCではどちらが出品しやすいのでしょうか?ヤフオクアプリとヤフオクPC版のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット デメリット
アプリ
  • 場所を選ばず出品できる
  • こまめにチェックできる
  • 写真アップロードがラク
  • 操作がシンプルで簡単
  • PCに比べて情報量が少ない
  • オプション機能が限られている
  • 大量出品するには操作が手間
PC
  • 画面が大きいので情報量が多い
  • 文字入力がしやすい
  • 機能が充実している
  • 大量出品がしやすい
  • スピーディに出品できる
  • 利用できる場所が限られる
  • アプリほど気軽にチェックできない
  • 情報が多いため操作が複雑

アプリは構造がシンプルで、記入手順も少なめです。ガイドを読み込まなくても分かりやすい操作性があります。ただ、機能が限られているのでオプション設定を充実させたり、一度にたくさん出品する時にはPCの利用がおすすめです。

【ヤフオクアプリがおすすめな人】

  • 複雑な設定はしないので、簡単に出品したい
  • 通勤時や休憩時間など空き時間に出品したい

【ヤフオクPC版がおすすめな人】

  • ビジネスとして大量出品して稼ぎたい
  • アフィリエイトなどオプションを使ってスピーディに売りたい

ヤフオクアプリをもっと便利にするテクニック

アプリは使いやすいことがメリットですが、機能性はPCのほうが上回っているといえます。しかし、アプリでも機能を充実させる方法があります。

yahoo!プレミアムに入会したほうがお得で便利

yahoo!プレミアムはYahoo!JAPANが提供する会員制サービスです。Yahoo!プレミアム会員になると、機能を大幅に増やすことができます。

Yahoo!プレミアム会員 非会員
オークション終了日時 最長7日+11時間 翌21時~23時
価格設定 開始価格・即決価格 開始価格のみ
送料の着払い設定 〇 ×
下書き機能 〇 ×
自動再出品機能 〇 ×
オプション機能 〇 ×
返品可否の設定 〇 ×
早期終了設定 〇 ×
配送方法の追加 〇 ×
海外発送 〇 ×

Yahoo!プレミアム会員だけが使える、即決価格設定や発送方法の追加機能は、出品物を売りやすくする便利な機能です。機能が増えるだけでなく注目を集めやすいという魅力もあります。

Yahoo!プレミアムに入会すれば、機能が充実するだけでなく、落札システム料金が安くなります。月額入会料はかかりますが、たくさん出品するのであれば、Yahoo!プレミアム会員のほうがお得でしょう。

会員 非会員
会員月額料 462円 0円
落札システム料  8.64% 10%

スマホ対応の出品ツールでもっと高機能に!

出品ツールとは、ヤフオクの機能を増やせる外部サービスです。スマホでも利用できるヤフオク出品ツール「オークタウン」では、様々な機能が追加できます。

  • 出品したい時間に予約して自動で出品する「予約出品」
  • たくさんの商品を一括再出品できる「ワンクリック再出品」
  • 取引メッセージのテンプレート設定
  • たくさんの商品を一度に評価できる「一括評価」

ヤフオクでは、出品開始日時とオークション終了日時が重要になります。ユーザーのアクセスが多い時間帯に出品できれば、より注目させることができるからです。しかし、仕事をしていたりすると、なかなか希望の時間帯に出品できないことが多いですよね。

そんな時には予約出品機能が便利です。希望の時間に出品できるように時間設定ができたり、一定間隔で連続出品も可能です。こまめに出品させることで商品の露出を増やすことに繋がります。

詳しい機能内容についてはこちら▶オークタウン公式サイト

ヤフオクアプリは特徴を知って便利に使おう

ヤフオクアプリは、簡単に出品できることが魅力ですね。ただ、たくさん出品したり多くの商品を閲覧するには、PCのほうが便利と言えます。そのため、アプリとPCを併用するのもおすすめです。

たくさんの出品物を管理したりオプション設定を充実させたい時はPCを活用し、こまめにウォッチ数や入札状況をチェックする時はアプリを使うと便利でしょう。アプリとPC版は連動しているため、どちらからでも出品・管理ができます。

初心者はアプリから使い始め、実績を積みたくさん出品するようになればPCを使うのもおすすめです。出品ツールを使えば、作業の手間と時間を大幅に削減することもできます。

ヤフオクを便利にする方法、より多く稼ぐ方法はたくさんあります。様々なテクニックを使って、売上UPに繋げていきましょう。

 

前の記事
ヤフオクのyahoo!かんたん決済の仕組みを解説!便利で安全はホント?
次の記事
相場を知って売上UP!ヤフオクで相場を調べる方法と値付けテクニック




  • オークタウン
  • オークタウンfor eBay

@2020 - All Right Reserved. Auctown Inc.