ヤフオクを昔から利用しているという方は「いつものやり方」というのがある程度確率されているのではないかと思います。ですが、ヤフオクのサービスや各運送会社のサービスは年々多様化しており、便利なものも増えてきているようです。その中のひとつが、コンビニサービス。今回はそんな、ヤフオクユーザーに便利なコンビニのサービスをまとめてご紹介させていただきます。
【コンビニで】落札した商品の支払いをする
ヤフオクで購入した商品の支払いは「yahooかんたん決済」を利用してコンビニ決済が可能です。クレジットカードを使いたくない、現金で支払いをしたい場合に便利なサービスです。手数料はかからず、支払い方法も単純。
利用方法
yahooかんたん決済の、支払い手続きページで「コンビニ支払い」を選択します。
↓
「セブンイレブン」か、「セブンイレブン以外」かを選択します。
セブンイレブンで決済の場合
「払込票」が表示されるので、スマホならスクリーンショット、PCの場合は印刷をし、払込票を店舗レジに持っていきます。あとは通常のコンビニでの買い物と同じように、料金を支払えばOK。
セブンイレブン以外の場合
「お客様番号」と「確認番号」が表示されるので、スクリーンショット等で保存します。
コンビニにある情報端末でお客様番号、確認番号を入力すると払込票が端末からでてくるので、それをレジに持って行って支払い完了です。
ローソン、ミニストップの情報端末なら「各種番号をお持ちの方」、ファミリーマートなら「代金支払い(コンビニでお支払い)」をタッチすると番号を入力する画面に切り替わります。デイリーヤマザキの場合は、レジで店員にオンライン決済をしたい旨を伝えると、POS画面に番号を入力するよう指示を受けます。
ここに気を付けよう!注意点
コンビニ決済の場合、購入が確定してから5日以内に支払いを完了させる必要があります。その期間を過ぎると購入そのものがキャンセルされてしまうので注意しましょう。
コンビニでの支払いは現金のみの取り扱いとなっています。PayPay以外のペイ決済をするためにコンビニ払いにする、などといったことはできません。また、PayPayも、コンビニ決済では使えないので、PayPayを使う場合はyahooかんたん決済の選択画面でPayPayを選択すべきかと思います。
セブンイレブン支払いの場合の払込票、その他のコンビニで支払いの場合のお客様番号と確認番号は、取引ごとに個別に発行されているものです。決済後に表示され、その後メールでも送られてきますが、払込票・お客様番号・確認番号を確認できない場合は支払いができません。忘れず保管、保存しておく必要があります。
【コンビニで】落札した商品の受け取りをする
ヤフオクで落札した商品を、コンビニで受け取ることができます。自宅に届く場合、不在がちだと受け取りにくかったり、再配達を依頼して指定した時間帯を気にして待つのが面倒だったりと、不都合のある方にぜひおすすめしたいサービスです。
利用する場合、落札した商品の配送方法がコンビニ受け取りに対応しているかを確認する必要があります。対応している配送方法は以下の通りです。
郵便局利用(ローソン・ミニストップ対応)
- ゆうパック、ゆうパック(おてがる版)、ゆうパケット(おてがる版)
クロネコヤマト利用(セブンイレブン。デイリーヤマザキ等対応)
- 宅急便、ヤフネコ宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
これらの配送方法以外の方法が出品者の方で指定されている場合(定形外郵便など。)は、出品者にお願いをして配送方法を変更してもらわない限り、コンビニ受け取りはできません。送料の差額分、落札価格が高くなるという点にも注意が必要です。
利用方法
郵便局利用の場合
落札後、取引ナビでコンビニで受け取り可能な配送方法を選択します。そしてお届け先を「店舗で受け取る」にして、地図が出てきたら、受けとりたい店舗を選びます。 代金支払い後、商品が指定の店舗に到着したら通知が来るので、ヤフオクの取引画面に表示されている、お問い合わせ番号と認証番号をメモして受け取りに行きましょう。
受け取れるコンビニはローソン、ミニストップの二種類。店内にある情報端末(Loppi等)を操作してレシートを発行し、レジに持って行って商品を受け取ります。
郵便局利用でコンビニ受け取りの場合は、コンビニ店舗に到着の連絡が来てから7日以内に受け取る必要があります。7日をすぎると発送元に送り返されてしまうので注意しましょう。
クロネコヤマト利用の場合
クロネコヤマト利用でコンビニ受け取りをしたい場合は「クロネコメンバーズ」に登録しておく必要があります。Lineで荷物の到着予定等の通知が来るので、コンビニ受け取りをしない時でも便利です。
手順としては、落札後、取引ナビで受け取り可能な配送方法に変更したら、あとは通常通りに手続きをし、配送先も自宅住所にしておきます。荷物がヤマト営業所に到着するとライン(もしくはメール)で通知が来るので、内容を確認しましょう。その中の項目に、受け取り場所の変更というものがあるので、受け取りたいコンビニを指定します。コンビニに荷物が到着したら、また連絡がくるので受け取りに行きます。
コンビニで受け取りをする際には、本人確認書類(免許証など)・印鑑・コンビニに荷物が届いた際に受け取ったメール(ライン)をレジで見せて受け取りです。PCでメールを受け取っている場合は、メール画面を印刷して持っていきましょう。
ヤマト運輸でのコンビニ受け取りは、コンビニ到着から3日間しか保管してくれません。3日がすぎると最寄りの営業所にもどるので、再配達依頼が必要です。受け取り先はラインやメールから手軽に変更でき、24時間受付可能なので、コンビニに受け取りに行けなさそうなときには早めに変更しておくのがベストです。
【コンビニで】商品の発送をする
ヤフオクに出品した商品が売れた際、コンビニで発送作業ができます。具体的には、伝票の作成(宛名書きなど)、発送、がコンビニででき、送料もヤフオク上で決済されるので支払いの手間もありません。
対応している発送方法は、クロネコヤマトのヤフネコ!パックと、郵便局のゆうパック/ゆうパケットおてがる版で、ヤフネコ!パックはセブンイレブン、ファミリーマート、ゆうパック/ゆうパケットおてがる版ならローソンで対応可能です。
それぞれ、商品のサイズにあわせて選べるバリエーションもあります。
利用方法
出品時に配送方法を「ヤフネコ!パック」もしくは「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」にします。
落札されたら、取引ナビから「配送コード」を表示し、梱包した荷物とスマホを持って、配送方法に対応したコンビニに梱包した荷物をもちこみます。
セブンイレブンの場合は、レジで取引ナビの「配送コード」を読み取ってもらって商品を預けるだけ!
ファミリーマート、ローソンの場合は、店舗にある情報端末に「配送コード」を読み込ませて送り状を発行し、荷物と一緒にレジで渡します。
宛名書きをする必要もなく、こちらの住所も匿名で遅れるのでプライバシーの観点からも安心です。郵便局やヤマト営業所に荷物を持ち込める時間は限られていて、仕事をしているとなかなか発送ができないという方でも、コンビニなら24時間受け付けてくれるのがうれしいところです。
「コンビニで出来ること」を知れば出品/購入がもっと手軽に!
ヤフオクを利用する上で、便利なコンビニでできるサービスをまとめてみました。そんなサービスがあることは知っていても、具体的なやり方や流れは理解していないと利用しにくいかと思います。今回の記事をきっかけに、ヤフオクの諸作業がもっとストレスレスになる方法を検討してみてはいかがでしょう。