• ヤフオク!

オークタウンブログ

  • ヤフオク!
ヤフオク売上UPのための出品デザインテンプレート活用術
ヤフオク!

ヤフオク売上UPのための出品デザインテンプレート活用術

by writer1 2019年4月11日
2019年4月11日

ヤフオクにて売れやすい出品ページを作るには、魅力的な写真を載せるか、購買意欲を掻き立てる商品説明文を書くか、主にこの2点が挙げられます。

「同じような商品の中で、自分の出品物だけ入札が少ない」
「価格が高いわけではないのに、なかなか注目されない」

商品の質には問題がなく適正価格で出品しているのに、自分の出品物だけ売れ行きが悪いなら、出品ページの見せ方を工夫してみましょう。

今回は、出品ページにおけるデザインテンプレートの使い方についてご紹介いたします。

目次

  • ヤフオク売上UPのためには出品ページの見た目も重要
  • 売れやすい出品ページデザインの条件とは
    • 1、わかりやすい
    • 2、読みやすい
    • 3、信頼感がある
    • 簡単にデザイン変更できるHTMLテンプレートを活用しよう
  • デザインテンプレートを提供している無料サイト5選
    • おーくりんくす
    • オークファン出品テンプレート
    • カラフルオークション
    • オクのミカタ
    • kks-box
  • 商品に合わせたデザインテンプレートの選び方
    • ユーザー層に合わせてデザインを選ぼう
    • 「自分のお店」としてデザインを選ぼう
  • デザインテンプレはユーザー目線に立って選ぶことが大切
    • オークタウンに保存して使ってみよう

ヤフオク売上UPのためには出品ページの見た目も重要

ヤフオクのユーザーは、出品ページの掲載写真と商品説明文だけを頼りに、商品の良し悪しを判断しています。商品の質が良くても出品ページの見た目が悪ければ、商品の売れ行きは伸びなやむでしょう。

購入に至らないユーザーの心理を考えてみると「いい商品だけど、信用できる出品者じゃなさそうだ。ジャンク品だったら嫌だな…」「説明文が見づらいな…読むのが面倒だ」

このように、商品そのものの品質が原因ではなく、他の要素からデメリットを感じているケースもあります。この場合、検討してくれそうなユーザーが訪れても、購買意欲が出ないまま通り過ぎてしまいます。

では、売れやすい出品ページと売れにくい出品ページにはどんな違いがあるのでしょうか?

売れやすい出品ページデザインの条件とは

売れやすい出品ページには商品の状態が分かりやすいことに加えて、文章が読みやすい、スムーズに理解ができる、安全、安心、スピーディーといった何かしらの魅力があるものです。

売れやすい出品ページに必要な条件は、大きく3つあります。

  1. わかりやすい
  2. 読みやすい
  3. 信頼感がある

では、具体的に悪い例と良い例を比較しながらひとつずつ確認してみましょう。

1、わかりやすい

出品ページは数秒の閲覧でも、パッと見てわかりやすいことが重要です。文字が目に飛び込んでくるくらいの強弱があったり、文字間をしっかり確保していると分かりやすくなります。

【悪い例】

デニムパンツの出品ページ例です。全体的に商品説明が淡々とていて、ポイントが掴みにくくなっています。パッと見て主張したい点がわかりません。

サイズと決済方法と発送方法が箇条書きにしてありますが、ジャンルの異なる項目をひとまとめにしてしまっているため、内容が分かりづらくなっています。

【良い例】

文字色や文字サイズを変えることで、メリハリをつけています。上記の例では、リーバイスのモデル名がパッと見てすぐ分かると思います。購入へ繋げるために「レア」や「入手困難」などのキャッチコピーを赤文字にして目立たせています。

さらに、説明は顧客目線であることが重要です。例えば、ファッションアイテムに必須であるサイズ表記は、別項目にして分かりやすくしています。伝えたいことを項目ごとに分けて記述したり、背景色を変えると、ほんの一瞬の閲覧でもスムーズに商品の魅力を伝えることができます。

ユーザーが商品の魅力に気づきやすくなれば、購入に繋がる機会を増やすことができます。

2、読みやすい

読みやすい出品ページにするには、商品説明を表にしたり改行したりして、全体のバランスを整えることが大切です。記載したい項目が多い商品や説明が長くなってしまう商品は、枠を付けて表のようなデザインにすると見やすくなります。

【悪い例】

ダラダラと流れているだけの商品説明は読みにくいため、ユーザーが離脱しやすくなります。メリハリがない文章は、読もうとする意欲も軽減させます。

【良い例】

形や大きさ、重さ、 材質といった記載したい項目が多い場合は、項目別にすると読みやすくなります。他の競合商品よりも目立たせるために、黄色や赤といったカラーを使うと記憶に残りやすくなるはずです。

支払い方法や発送方法を多く掲載したい場合も、表タイプのデザインを使ってみましょう。

3、信頼感がある

信頼感とはユーザーから見た「出品者の安全性」です。ヤフオクのやり取りは、お互いの顔が見えず、直接会話もできません。ユーザーは「この出品者は常識がある人なのか?」「ちゃんと品物が届くだろうか?」といった不安と常に隣り合わせです。

出品ページでは、出品者の安全性や安心感を表現することも重要になります。

【悪い例】

説明不足だったり、発送の方法に不明点が多かったりすると信頼に欠けます。商品の状態が良くても、不安な取引になりそうなイメージを持たれてしまうと、購入に繋がりにくくなります。

【良い例】

出品者の信頼感を高めるためには、説明が丁寧であることに加えて「こなれ感」もポイントです。手の込んだデザインを採り入れ、ビジネスライクな文章を意識すると、出品者としての実績や経験を表現することができます。

さらに出品者の人柄や安心感を表現できれば、出品ページの印象はぐっと良くなります。商品が魅力的なことに加えて「やり取りがスムーズそう」「何かトラブルがあってもしっかり対応してくれそうだ」というイメージを持ってもらえれば、購入へ繋がりやすくなるはずです。

このような事例をご紹介しましたが、実際にはこんな手の込んだ出品ページを作る知識がない…手間がかかることはしたくない…と考えている人も多いはずです。しかし、出品ページの装飾はテンプレートを使えば簡単に実施できます。

簡単にデザイン変更できるHTMLテンプレートを活用しよう

ヤフオクの商品説明を入力するフォームには「通常入力」と「HTMLタグ入力」があります。HTMLタグ入力にて色や形を指示するHTMLを記入すると、商品説明欄の背景色の変更やイラスト挿入が行えます。

「HTMLについて詳しくない」という方でも心配はありません。ヤフオクの出品ページで使えるHTMLのテンプレートは様々なサイトで無料配布されています。初心者でも積極的に利用してみましょう。

■HTMLとは?…
HTMLとはWEBページに文字を記載する時に使う、基本の言語です。例えば、文字を太くして目立たせたい時は、という言語を使うと、太字に装飾することができます。

デザインテンプレートを提供している無料サイト5選

出品ページのデザインテンプレートを提供しているサイトをご紹介いたします。デザインの方向性や種類の豊富さ、使いやすさはそれぞれのサイトで異なります。自分に合ったサイトを見つけてみましょう。

おーくりんくす

デザイン豊富なテンプレート提供サイトである「おーくりんくす」です。シンプルなものからスタイリッシュ、ガーリーと様々なデザインが揃っています。同じデザインでのカラーバリエーションが多く、こだわったデザインを使いたい場合は、自分好みに色や線の太さを変更することもできます。

手順に沿って文字を入力すれば、HTMLは自動で生成されるため、完成したHTMLをコピペするだけで出品ページをおしゃれに仕上げることができます。

こんな人にオススメ!
・様々なジャンルの商品を取り扱っている人
・自分好みに色や柄を変えたい人

おーくりんくす

オークファン出品テンプレート

初心者におすすめなのが「オークファン出品テンプレート」です。サイトの使い勝手がシンプルで分かりやすいため、直感的に操作できます。

無料デザインは50種類前後あります。デザインを変更することはできませんが、難しい設定なしにスピーディに作成できることが魅力です。

こんな人にオススメ!
・簡単に手間なく作りたい人
・初心者なので難しいことは避けたい人

オークファン出品テンプレート

カラフルオークション

かわいいデザインが多い「カラフルオークション」。イラストの入ったテンプレートもあり、こだわりのあるデザインも可能です。レディースファッション系やアート系・ハンドメイド系の商材におすすめです。

こんな人にオススメ!
・女性向けの商品を扱っている人
・イラストを入れたい人

カラフルオークション

オクのミカタ

商品説明テンプレートと追加画像テンプレートを提供している「オクのミカタ」。デザインテンプレは、見出し装飾のみのシンプルなものですが、色を細かく指定できる機能が付いています。派手な柄やデザインはいらないという方には、使い勝手が良いサイトです。

こんな人にオススメ!
・色にはこだわりたいけどシンプルな装飾がいい人
・見やすさ・分かりやすさを重視したい人

オクのミカタ

kks-box

シンプルな使い勝手が魅力の「kks-box」。デザインスタイルはたったの6種類しかありませんが、どれも見やすく項目別になったテンプレートです。文字の色や太さは変えることができません。

説明文の入力が簡略的なので「文字を少し変えて数パターンを生成したい」「商品ごとにタイトルだけを変えたい」という人に使いやすいサイトです。

こんな人にオススメ!
・スピーディに作成したい人
・シンプルなデザインが好きな人

kks-box

商品に合わせたデザインテンプレートの選び方

これだけあるデザインテンプレートの中で、最も良いデザインはどのように選んだらよいでしょうか?それは「自分のページで扱う商品の特徴に合わせてデザインを決める」ことです。

ユーザー層に合わせてデザインを選ぼう

最も有効な方法は、扱う商品の購入者層を想定してデザインを決めることです。商品を購入するユーザーには、それぞれ特徴的な嗜好があります。人の好みは1人ひとり異なるものですが、ある程度の傾向は、年代・性別・ライフスタイルによって定まってきます。

ここでは、若年層・シニア層・女性・男性という大きな枠でデザインを決めていくとします。

ユーザー層 色の方向性 参考にしたい色 装飾ポイント
若年層 パステル・カラフルなど明るい色 ●●● 親近感やワクワク感がある
シニア層 暗色や重厚感・高級感のある色 ●●● コントラストが強い色合いで見やすく
女性 柄もの・明るい色 〇●● 感動やストーリーがある
男性 迫力のある純色や暗色 ●●● 情報を1点に集中して分かりやすく

例えば、メンズのユーズドファッションを取り扱っているのであれば、メインターゲットは若い男性と想定できます。黒やネイビーといった暗色とアクセントに赤や青などを使うと、ユーズドらしいお得感やカジュアルさも表現できます。

「自分のお店」としてデザインを選ぼう

出品ページのデザインは、「自分のお店」だと思って色や構成を考えてみましょう。実店舗の内装デザインや看板を作る時と同じように、お店のコンセプトからデザインを考える方法もあります。

例えば古本を専門に出品していて、女性向けの漫画から歴史書まであらゆるジャンルを扱っているとします。その場合、ユーザー層の傾向に合わせてデザインを決めるのではなく、お店のコンセプトカラーを確立してしまったほうが統一感がでます。古本の良いイメージを連想させるような、落ち着きのあるナチュラルテイストやクラシックな色合いを使うとよいでしょう。

ジャンル別に好ましい色の傾向をチェックしてみましょう。

スタイル 代表的な色 商品ジャンル例
スタイリッシュ ●●● スポーツ・パソコン・ビジネス系
シンプル ●〇● 家電・チケット・事務用品
カジュアル ●●● ファッション・音楽・ゲーム
ナチュラル ●●● レジャー・ベビー用品・園芸
クラシック ●●● アンティーク・古本・骨董品
ゴージャス ●●● 宝石・アクセサリー・高級品

デザインテンプレはユーザー目線に立って選ぶことが大切

デザインテンプレートを使うと、出品ページが読みやすくなるだけなくイメージアップにも繋がり、出品者の信頼性や安全性をアピールすることができます。好感が良くなれば、自ずと売上アップにも貢献してくれるでしょう。

出品ページをデザインする時には、ユーザー目線に立つことがポイントです。ユーザーの趣味嗜好を理解し、購買意欲を引き出すデザインでなければなりません。どんなデザインが良いか分からない時は、いろいろなテンプレートを試してみるといいでしょう。

オークタウンに保存して使ってみよう

ヤフオクの出品作業を便利にするツール「オークタウン」では、ツール内の商品登録ページにて、オークションプレートメーカーおーくりんくすとリンクしています。デザイン生成したHTMLを直接入力すれば、簡単にデザインテンプレートを利用することができます。

保存したデザインテンプレートを使って、たくさんの商品を出品したい場合は、一括商品登録機能を使えば、数クリックだけで一括大量出品が可能です。

「副業としてヤフオクで稼ぎたい」「ヤフオクビジネスを成功させたい」と考えている方には、おすすめのツールになっています。

利用するには、オークタウン公式サイトからヤフオクIDでログインするだけ。ヤフオクが公開している専用のOPEN APIを使ったクラウド型ツールなので、面倒なインストールや設定がなくセキュリティ面も安心です。登録料・利用料も完全無料!今からすぐに使えます。

▶オークタウン公式サイトはコチラから

前の記事
\簡単大量出品で稼ぐ!/ヤフオクで儲けるための出品方法とコツ
次の記事
【ヤフオクの作業効率化】サクサク取引ができるテンプレ活用術




  • オークタウン
  • オークタウンfor eBay

@2020 - All Right Reserved. Auctown Inc.